2023年7月読書会 いいだ つとむ
読んだ
『なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方』
システム思考
認識を他者と共有する
『人を賢くする道具 ――インタフェース・デザインの認知科学 (ちくま学芸文庫)』 
時系列変化パターングラフ
評価軸
ループ図
構造
因果関係
学習する組織
システム思考による「複雑性の理解」
じっくりと振り返りながら聴く「内省・探求型コミュニケーション」
心を揺さぶる「志(アスピレーション)」
仕事や人生に役立つ「システム思考七ヶ条」
1.人や状況を責めない、自分を責めない
2.できごとではなく、パターンを見る
3.「このままパターン」と「望むパターン」のギャップを見る
4.パターンを引き起こしている構造(ループ)を見る
5.目の前だけではなく、全体像とつながりを見る
6.働きかけるポイントをいくつも考える
7.システムの力を利用する
『ギター・マガジン 2023年8月号』
特集「ぼっち・ざ・ろっく!」』
ここまでしたから、結束バンドはヒットしたとわかる特集でした。
ごりゅごさん ここから、「ぼっち・ざ・ろっく!」を見てください。
観た
- 『ウルトラマンブレーザー』
田口清隆監督 これでメジャーになれ
詳しくは 魚住さんのニュースレター ウルトラマンブレーザーから学ぶ、理想のミドルリーダー 
- 『君たちはどう生きるか』
漫画『風の谷のナウシカ』最終巻のあのシーンがやはり宮﨑駿の遺言なんだな。
- 『AKIRA 4Kリマスター』
破壊される都市東京を今アニメーションにできるのか?
- 『トップをねらえ!』
35周年の今、パロディがもはや本家本元になってしまっている。
- 『トップをねらえ2!』
『グリッドマン』は『トップをねらえ2!』へのリスペクト溢れる作品だったとわかる、スタッフロール。
- 『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』
やっぱり大好きだよ、インディ。
- 『ミッション:インポッシブル デッドレコニング』
トム・クルーズ vs. AI 内容だけでなく映画そのものも。
- 『大いなる自由』
- 『私、オルガ・ヘプナロヴァー』
- 『セールス・ガールの考現学』
- 『1秒先の彼』
- 『遠いところ』
- 『断捨離パラダイス』
- 『アンデッドガール・マーダーファルス』
3話まで
続きが気になるけど、原作は
- 『SYNDUALITY NOIR』
TsutomuZ